-ゆるり整体整骨院
2025.03.14
☆よく聞く五十肩ってどんなもの?
肩関節周囲炎と言って炎症により肩関節の動きが制限され痛みが生じます。50歳代だけではなく40~60歳代で多く発症します。
☆原因は何ですか?
はっきりした原因は不明なんです。恐らく加齢で肩の関節包や腱板が硬くなり、炎症が起こるとされています。
五十肩は自然に回復することもありますが、完全に治るまで半年~1年以上かかることがあります。
☆五十肩になる人とならない人の違いは何ですか?
・五十肩になりやすい人の特徴は…
1. 肩をあまり動かさない人(運動不足)
• デスクワークや車の運転が多く、腕を大きく動かす機会が少ない人。
• 姿勢が悪い人。
2. 片側の肩ばかり使う人
• 重い荷物をいつも同じ側で持つ人。
• ゴルフやテニスなど、特定の動きを繰り返すスポーツをしている人。
• 仕事で片腕ばかり使う人。(例:美容師、調理師、大工など)。
3. 加齢による影響
• ホルモンバランスの変化(特に女性)
4. 糖尿病や代謝異常がある人
• 糖尿病の人は五十肩になりやすく、治りにくい ことが知られています。
• 甲状腺の異常や高脂血症もリスクを高める可能性があります。
5. 過去に肩を痛めたことがある人
• 肩の怪我(脱臼、骨折、腱板損傷など)をした経験がある人。
・五十肩になりにくい人の特徴は…
• 日常的に肩を大きく動かしている(ストレッチや軽い運動をしている人)
• 姿勢が良く、肩に負担をかけにくい(猫背や巻き肩になりにくい人)
• 適度な筋肉がついていて血流が良い人。
• バランスよく体を使う習慣がある人。
• 糖尿病や代謝異常がない人。
☆鍼灸治療やマッサージは有効ですか?
症状の緩和に有効な場合があります。 ただし、五十肩の進行度や個人の状態によって効果の出方が異なるため、適切なタイミングと方法で行うことが大切です。
鍼灸治療の効果とは…
鍼(はり)やお灸(きゅう)は、五十肩の痛みや可動域制限の改善に役立つことがあります。
1. 痛みを軽減します。
• 血流を促進し、炎症を抑える効果 が期待できます。
• 神経の興奮を抑え、痛みの緩和 に働きかけます。
• 特に 夜間痛がひどい場合 に有効とされます。
2. 筋肉の緊張を緩めます。
• 鍼やお灸によって筋肉の緊張をほぐし、可動域を広げる 効果が期待できます。
3. 自律神経の調整
• 鍼灸は 交感神経の過剰な緊張を和らげる ため、慢性的な痛みの軽減やリラックス効果があります。
• ストレスや睡眠の質が改善し、回復しやすい体づくり にもつながります。
・マッサージの効果は…
1. 炎症期(急性期)の強いマッサージは逆効果の可能性があります。
• 軽いストレッチや温熱療法で血流を促す程度がよいです。
2. 慢性期
• 筋肉のこわばりをほぐすために、優しくマッサージをすると可動域が広がりやすくなります。
• 肩甲骨周りのマッサージが効果的な場合もあります。
鍼灸とマッサージを受ける際の注意点
1. 炎症が強いときは、無理に刺激を与えないようにします。
2. 信頼できる施術者を選ぶ(経験のある鍼灸師・マッサージ師)。
3. 一度の施術で完全に治るわけではありません。継続してケアすることが重要です。
鍼灸やマッサージを取り入れながら、無理のないストレッチやリハビリを行うことで、回復を早めましょう。
☆予防の仕方を教えてください。
1. 肩回し、ストレッチ、ラジオ体操など
2. 特にデスクワークの人はこまめに肩を動かすこと。
3. 片側だけで重いものを持たないこと。
4. お風呂で温める、軽くマッサージすること。
五十肩の痛みは五十肩になった人しか分かりません。
ゆるり整体整骨院ではそれぞれの症状に合わせたオーダーメイドの治療を心掛けています。
肩の腱板断裂と鍼灸治療-ゆるり整体整骨院
2025.03.09
こんにちは。ゆるり整体整骨院の受付スタッフです佐々木です。今日は、肩の痛みの原因の一つである「腱板断裂」について、そしてその治療法としての鍼灸の効果について詳しくお話します。
☆腱板断裂とは?
腱板(けんばん)とは、肩の関節を安定させる為に重要な役割を果たしている4つの筋肉(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲骨筋)とそれに付随する腱の総称です。これらの腱が損傷または、完全に断裂する状態を腱板断裂といいます。
腱板断裂には、以下のような原因が考えられます。
・加齢による変性(50歳以上に多い)
・スポーツや仕事での酷使(野球、テニス、大工仕事など)
・転倒や事故による外傷
・肩の使いすぎによる慢性的な負荷
症状としては、以下のようなものがあります。
・肩を動かすと痛む(特に腕を上げる時)
・夜間痛があり、寝ている時にズキズキする
・腕を上げられない、力がはいらない
・肩関節が不安定に感じる
腱板断裂は放置すると、肩の動きがどんどん制限され、最終的には五十肩のような状態になったり、手術が必要になったりする場合もあります。そのため、早目の適切な治療が重要です。
☆鍼灸治療によるアプローチ
腱板断裂の治療には、保存療法(リハビリ・投薬・注射等)手術療法がありますが、鍼灸治療も効果的な方法の一つです。
*鍼灸治療が腱板断裂に有効な理由
1.血流の改善
・ 鍼灸治療では、肩周辺のツボを刺激することで血流を促進します。血流が良くなることで、腱や筋肉の修復が進みやすくなります。
2.痛みの軽減
. 鍼は神経を適度に刺激し、エンドルフィン(体内の痛みを和らげる物質)を分泌させることで、痛みを和らげる効果があります。
3.炎症の抑制
・鍼灸によって自律神経が整い、身体の炎症反応が抑制されることで、腱板の負担を減らすことができます。
4.筋肉の緊張を和らげる
・腱板断裂があると、肩周囲の筋肉が過緊張しやすくなります。鍼やお灸による刺激で筋肉の緊張を緩和し、肩の可動域を改善します。
・実際の施術の流れ
当院での鍼灸施術は、以下のような流れで行います。
1.問診と評価
・症状や痛みの程度、肩の動きの制限を確認し、最適な施術方針を決めます。
2.鍼治療
・**肩井(けんせい)、肩貞(けんてい)、曲池(きょくち)**などのツボを中心に鍼を打ちます。
3.お灸治療
・**灸頭鍼(きゅうしんとう)**という、鍼の上にお灸を乗せる方法で、温熱刺激を加えます。
・これにより、深部の血流を更に改善し、修復を促進します。
4.リハビリ指導
・鍼灸治療に加えて、自宅でできるストレッチや軽いエクササイズを指導し、肩の動きを回復させます。
当院はトレーニングジムを併設しているため、トレーニングには絶対の自信があります。当院での肩のリハビリについては、是非ご相談ください。
治療の頻度と期間
症状の程度によりますが、週に1~2回の施術を4~8週間続けることで、多くの方が痛みの軽減や可動域の改善を実感されています。
自宅でできるケア
鍼灸治療と並行して、自宅でのセルフケアも大切です。
1.温める
・お風呂にゆっくり浸かる(肩を温めることで血流促進)
・ホットパックを使う(1日2回、15分程度)
2.軽いストレッチ
・振り子運動(前かがみになり、腕をぶらぶら揺らす)
・壁を使ったストレッチ(壁に手をついてゆっくり肩を動かす)
3.過度な負担を避ける
・重い物を持たない
・急な動きを避ける
☆まとめ
腱板断裂は、放置すると悪化しやすく、肩の動きが制限される可能性があります。しかし、鍼灸治療による血流改善・痛みの軽減・炎症抑制の効果を活用すれば、回復を早めることができます。
当院では、腱板断裂の痛みに対して患者様一人ひとりの状態に合わせた施術を行っております。
「肩が痛くて上がらない」
「腕が上がらなくなってきた」
このようなお悩みがある方は、是非一度ゆるり整体整骨院にご相談ください!
お電話または、WEB予約にてお気軽にお問い合わせください。
当院のネット予約はこちら
当院の雰囲気が分かるインスタグラムはこちらをクリック
当院の場所はこちらをクリック
腱板断裂について
2022.06.20
神戸市西区175号線沿いのゆるり整体整骨院、吉光です。。
本日は、肩痛の原因として比較的多く発生する腱板断裂についてお話したいと思います。
腱板とは、肩関節を構成するインナーマッスルのことをいい、棘上筋筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4つの筋肉です。
原因
外傷性
加齢変性 が挙げられます。
外傷性は、転倒や転落などで生じ、比較的若い方にも起こります。
加齢変性は、肩の使い過ぎや日々の動作で繰り返し腱板にストレスがかかるなどを原因として腱板に組織変性が起きて起こります。
分類
腱板断裂の分類はいくつかあります。
どの程度断裂するかで分類する場合は
小断裂
棘上筋の付着部での断裂
中断裂
上腕骨頭の1/2を超えない断裂
大断裂
上腕骨頭の1/2以上の断裂
広範囲断裂
腱板が関節窩を超えて引き込まれている
に分類されます。
断裂している場所で分類する場合は
滑液方面断裂
水平断裂
関節方面断裂
に分類されます
症状
〇疼痛
肩を挙げる動作で運動時痛が起る事が多く、コリっと音がなる(クリック音)を伴うこともあります。
ズキズキ痛む(安静時痛)や寝てるとズキズキしてきて目が覚める(夜間痛)など日常生活に支障が出るような疼痛も出現する事も多いと言われています
〇筋力低下
棘上筋腱断裂では、外転筋力低下、棘下筋腱断裂では外旋筋力低下、
肩甲下筋腱断裂では、内旋筋力の低下が起こります。
腱板の中でも小円筋は解剖学的な理由で断裂はほとんど起こりません。
〇可動域制限
片腕だけで腕を挙げられない
カバンを持ち上げられない
と言った著明な可動域制限が出現することもあります。
検査・診断
画像診断
単純レントゲン撮影やMRI撮影、エコー撮影など
徒手検査
ドロップアームテスト
棘上筋テスト
棘下筋テスト
など
治療
保存療法と手術療法に分かれます!
① 保存療法
注射や内服などの薬物療法や
徒手療法を第1選択として多くの場合行います。
徒手療法では、肩関節の可動域訓練
肩関節、肩甲骨周囲の筋力トレーニング
肩甲胸郭関節の可動域改善を行います。
手術療法
腱板断裂の手術の種類と適応を挙げます。
〇関節鏡視下腱板修復術
小断裂、中断裂に適応です。大断裂や広範囲断裂では、術後再断裂の可能性が
高いです。
広範囲断裂や棘上筋の脂肪変性の割合が多い場合は人口関節など別の手術療法の適応になる場合があります。
以上です。参考になりましたか?
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。
▼ゆるり整体整骨院のホームページあります。
整体だけでなく、鍼灸治療や産後の骨盤矯正にも興味のある方も、こちらまで。
▼併設店パーソナルトレーニングジム ホームページあります。
ダイエット、健康増進、筋力増強に興味がある方は、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院エキテンやってます。
口コミしていただけるとお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院インスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にお得なプレゼントあります、こちらまで。随時更新中!!
▼TOPBODYインスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にはお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼Facebookやってます。
トレーナー推薦の練習方法の動画などがあります、興味のある方は、こちらまで。
【ゆるり整体整骨院 予約方法】
お電話のみでの予約対応となっております。
【TOPBODY 予約方法】
電話、メールでの予約が可能です。
【ゆるり整体整骨院】【TOPBODY】
《電話番号》
078-921-1253
《住所》
兵庫県神戸市西区玉津町小山254-1
コーナン、オートバックスが目印!!
駐車場も6台完備しております。
むち打ち その2
2019.08.03

こんにちは!神戸市西区175号線沿いにある、ゆるり整体整骨院の二見です。
今回は前回に引き続き、むち打ちについてのお話です。
それでは早速、むち打ちの分類・症状についてお話させて頂きます。
「むち打ち」とひとことで言っても、その症状は分類により異なります。
症状は大きく5つに分類されます。
それぞれを詳しく解説していきますと、
(1)頚椎捻挫型
むち打ちの症状の軽度のもので約80%を占めます。
頚の筋線維や靭帯などの軟部組織が過度に伸ばされたり断裂したりすることにより生じます。
首や肩、背中の痛みや運動制限・運動時痛がみられ、「寝違え」の症状に似ています。
その他、感覚異常や頭重感・頭痛・上肢脱力感・めまいなどの症状がみられます。
筋肉のみの損傷の場合は長引かずに3週間以内で軽快することが多いですが、椎間関節の捻挫の場合は3ヶ月~4ヶ月症状が続くことが多いです。
(2)神経根症状型
運動神経や知覚神経が集まっている「神経根」が圧迫されることにより発生します。
頭や肩、背中、腕、肘などの痛みやしびれ、知覚障害、上肢の筋力低下、握力低下などの症状がみられます。
咳やくしゃみ、頚椎の過伸展、側屈回旋により症状が増悪します。
損傷が軽い場合はしびれ程度でおさまることもありますが、長引くと6ヶ月、1年以上かかることもあります。
(3)頚部交感神経症候群(バレ・リーウー症状)型
頚椎損傷に際し、首の交感神経が緊張し自律神経の働きが悪くなり様々な症状を引き起こします。
後頭部痛・頭痛・肩痛・めまい・耳鳴り・視力障害・眼精疲労・顔面や上肢などの感覚異常・上肢のしびれ・倦怠感・吐き気などの不定愁訴的症状が出現します。
軽快するまでには個人差があり6ヶ月から1年以上もかかることもあります。
焦らず気長に治療に取り組んでいきましょう。
(4)脊髄症状型
頚椎の脱臼骨折を合併した場合などでは脊髄症状を呈することがあります。
症状としては、両手のしびれ・筋力低下、重度の場合は両下肢の麻痺を起こすこともあります。
また、上位の頚髄が障害された場合には呼吸麻痺を起こし、死の転帰をとることもあります。
(5)混合型
根症状型と頚部交感神経症候群型(バレ・リーウー症状型)が混合したものです。
このように、むち打ちには様々な型があり、それにより様々な症状がみられます。
また、前回もお話しましたが事故から何日か経って症状が出ることも多いです。
1人で悩まずにご相談ください。
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。
▼ゆるり整体整骨院のホームページあります。
整体だけでなく、鍼灸治療や産後の骨盤矯正にも興味のある方も、こちらまで。
▼併設店パーソナルトレーニングジム ホームページあります。
ダイエット、健康増進、筋力増強に興味がある方は、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院エキテンやってます。
口コミしていただけるとお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院インスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にお得なプレゼントあります、こちらまで。随時更新中!!
▼TOPBODYインスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にはお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼Facebookやってます。
トレーナー推薦の練習方法の動画などがあります、興味のある方は、こちらまで。
【ゆるり整体整骨院 予約方法】
お電話のみでの予約対応となっております。
【TOPBODY 予約方法】
電話、メールでの予約が可能です。
【ゆるり整体整骨院】【TOPBODY】
《電話番号》
078-921-1253
《住所》
兵庫県神戸市西区玉津町小山254-1
コーナン、オートバックスが目印!!
駐車場も6台完備しております。
《診療時間》
平日9:00~12:00、14:00~19:00
土曜9:00~14:00
木曜日定休日、日曜日は通常通り開院しております。
※TOPBODYは火曜も定休日になっております。
※木曜日以外での祝日も通常通り開院しております。
肩の体操 肩甲骨をよく動かす。
2019.06.16
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。
▼ゆるり整体整骨院のホームページあります。
整体だけでなく、鍼灸治療や産後の骨盤矯正にも興味のある方も、こちらまで。
▼併設店パーソナルトレーニングジム ホームページあります。
ダイエット、健康増進、筋力増強に興味がある方は、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院エキテンやってます。
口コミしていただけるとお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院インスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にお得なプレゼントあります、こちらまで。随時更新中!!
▼TOPBODYインスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にはお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼Facebookやってます。
トレーナー推薦の練習方法の動画などがあります、興味のある方は、こちらまで。
【ゆるり整体整骨院 予約方法】
お電話のみでの予約対応となっております。
【TOPBODY 予約方法】
電話、メールでの予約が可能です。
【ゆるり整体整骨院】【TOPBODY】
《電話番号》
078-921-1253
《住所》
兵庫県神戸市西区玉津町小山254-1
コーナン、オートバックスが目印!!
駐車場も6台完備しております。
《診療時間》
平日9:00~12:00、14:00~19:00
土曜9:00~14:00
木曜日定休日、日曜日は通常通り開院しております。
※TOPBODYは火曜も定休日になっております。
※木曜日以外での祝日も通常通り開院しております。
肩の硬さのセルフチェック
2019.04.23
ご自宅で試してみてください。
硬いと思ったらゆるり整体整骨院にぜひお越しください。
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。
▼ゆるり整体整骨院のホームページあります。
整体だけでなく、鍼灸治療や産後の骨盤矯正にも興味のある方も、こちらまで。
▼併設店パーソナルトレーニングジム ホームページあります。
ダイエット、健康増進、筋力増強に興味がある方は、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院エキテンやってます。
口コミしていただけるとお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院インスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にお得なプレゼントあります、こちらまで。随時更新中!!
▼TOPBODYインスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にはお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼Facebookやってます。
トレーナー推薦の練習方法の動画などがあります、興味のある方は、こちらまで。
【ゆるり整体整骨院 予約方法】
お電話のみでの予約対応となっております。
【TOPBODY 予約方法】
電話、メールでの予約が可能です。
【ゆるり整体整骨院】【TOPBODY】
《電話番号》
078-921-1253
《住所》
兵庫県神戸市西区玉津町小山254-1
コーナン、オートバックスが目印!!
駐車場も6台完備しております。
《診療時間》
平日9:00~12:00、14:00~19:00
土曜9:00~14:00
木曜日定休日、日曜日は通常通り開院しております。
※TOPBODYは火曜も定休日になっております。
※木曜日以外での祝日も通常通り開院しております。
はり治療中動画!!
2019.04.23
はり治療は痛くありません。
肩や腰の痛いのを我慢する方がつらいです。
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。
▼ゆるり整体整骨院のホームページあります。
整体だけでなく、鍼灸治療や産後の骨盤矯正にも興味のある方も、こちらまで。
▼併設店パーソナルトレーニングジム ホームページあります。
ダイエット、健康増進、筋力増強に興味がある方は、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院エキテンやってます。
口コミしていただけるとお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院インスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にお得なプレゼントあります、こちらまで。随時更新中!!
▼TOPBODYインスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にはお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼Facebookやってます。
トレーナー推薦の練習方法の動画などがあります、興味のある方は、こちらまで。
【ゆるり整体整骨院 予約方法】
お電話のみでの予約対応となっております。
【TOPBODY 予約方法】
電話、メールでの予約が可能です。
【ゆるり整体整骨院】【TOPBODY】
《電話番号》
078-921-1253
《住所》
兵庫県神戸市西区玉津町小山254-1
コーナン、オートバックスが目印!!
駐車場も6台完備しております。
《診療時間》
平日9:00~12:00、14:00~19:00
土曜9:00~14:00
木曜日定休日、日曜日は通常通り開院しております。
※TOPBODYは火曜も定休日になっております。
※木曜日以外での祝日も通常通り開院しております。