事故治療の流れ
2025.02.16

*交通事故後の整形外科受診とむちうちについて
こんにちは。ゆるり整体整骨院のブログへようこそ。今回は、交通事故の症状としてよく見られる「むちうち」についてお話をし、整形外科受診の必要性についても触れていきたいと思います。
*交通事故とむちうちの関係
交通事故は、誰にでも起こり得る突然の出来事です。特に、自動車同士の衝突や追突の場合、身体にかかる衝撃は非常に大きいものになります。
この際に特に多く見られるのが「むちうち」と呼ばれる症状です。むちうちとは、首が急に前後に揺さぶられることで、頚椎や筋肉、靭帯、神経が損傷を受ける状態を指します。
むちうちの症状は個人差がありますが、一般的には以下のようなものが挙げられます。
-首の痛みや張り
-頭痛
-肩や背中のこり
-手の痺れや痛み
-めまいや吐き気
これらの症状は、事故直後には現れないことも多く、数日後や数週間後に出てくることがあるため、注意が必要です。
*整形外科受診の重要性
交通事故によるむちうちの症状が見られる場合、まずは整形外科を受診することを強くお勧めします。その理由をいくつかご紹介致します。
1**正確な診断**
整形外科では、専門の医師がレントゲンやMRIなどの検査を行い、正確な診断を下します。むちうちの症状が他の疾患と関連している場合もあるため、適切な検査が不可欠です。
2**治療計画の策定**
むちうちの症状は、個々の状態に応じた治療が必要です。整形外科では、痛みの軽減や機能の回復を目指した治療計画が立てられます。痛みの緩和には、薬物療法や理学療法が効果的です。
3**保険の手続き**
交通事故の場合、自賠責保険や任意保険が利用できることがあります。整形外科での診断や治療が明確になれば、保険の手続きもスムーズに進むでしょう。
4事故治療は医師の元で整骨院の治療が行われます。診断書は必須で、定期的な整形外科での治療が必要です。目安は、整形外科は最低週一回、整骨院の治療は最低週2回必要になります。
####ゆるり整体整骨院でのアプローチ
整形外科での治療を受けた後、症状の改善が見られた場合でも、むちうちの後遺症が残ることがあります。その際に、当院「ゆるり整体整骨院」では、以下のようなアプローチを行っております。
1**手技療法**
当院の整体師が、手技を用いて筋肉や関節の緊張を和らげ、血流を促進します。これにより痛みの緩和や運動範囲の改善を図ります。
2**姿勢改善**
むちうちの症状は、日常生活の姿勢にも影響を及ぼすことがあります。当院では、正しい姿勢を指導し、肩や背中の張りを取り除くためのストレッチや、エクササイズを提案しています。
3**生活指導**
むちうちの回復を促進するためには、日常生活の改善も重要です。睡眠環境や食事、生活習慣などに関してもアドバイスを行い、総合的な健康増進を目指します。
4症状が改善傾向にみられた段階で、運動療法(トレーニングでの筋力アップや血流改善)を行います。
####さいごに
交通事故によるむちうちは、放置すると長引くことがあります。症状を軽視せず、まずは整形外科を受診することが大切です。その後、整形外科での治療に加えて、当院の整体を通じてしっかりとした回復をを目指していきましょう。
「ゆるり整体整骨院」では、皆様の健康回復を全力でサポート致しますので、何かお困りの事があればお気軽にご相談ください。あなたの笑顔と健康が戻ることを心より願っております。
当院のご予約はこちらから。
当院の雰囲気のわかるインスタはこちら。
当院の場所はこちら。
高齢者の骨折について
2022.07.25
こんにちは。175号線沿いにあるゆるり整体整骨院の吉光です。
高齢者の骨折について
若いときは、骨折を起こすときは大きなエネルギーがかかって折れることがほとんどです。
例えば、交通事故、転落などです。しかし高齢になってくると‘転んだだけ’などの非常に
小さなエネルギーで骨折を起こすことがあります。これは、骨密度が低下している、
筋力が低下している、反射機能が低下している、など加齢による原因が考えられます。
高齢者に多い骨折は以下のようなものがあります。
● 大腿骨頸部骨折
股関節(足のつけね)の骨折です。転倒して尻もちをついたときなどに起こります。
寝たきりの原因となってしまうことがあります。
治療は金属による固定や、人工関節などがあります。
● 脊椎圧迫骨折
せぼねの骨折です。こちらも転倒して尻もちをついたときなどに起こります。
ほとんどが保存的に治りますが、まれに手術が必要になることもあります。
治療は骨粗鬆症の治療や、コルセットの作成などがあります。
● 橈骨遠位端骨折
手首の骨折です。転倒して手をついたときなどに起こります。
大きく腫れたり、変形して痛みが強く動かせないこともあります。
治療はギプス・装具による固定や、手術による金属での固定があります。
● 上腕骨近位部骨折
肩・腕のつけねの骨折です。手をついたり、肩から転んだときなどに起こります。
腕があがらなくなったり、大きく腫れたりすることがあります。
治療は三角巾やバンドでの固定、手術による金属での固定があります。
● 肋骨骨折
あばら骨の骨折です。転んで胸を打ったときなどに起こります。
深呼吸やせき込みにて痛みがあります。
保存的に経過をみることが多いですが、まれにひどいときは手術を考えることもあります。
骨折を起こさないようにするためには
適度な運動・体操を心掛ける
身の回り、生活環境を整える
骨粗鬆症を治療する
といったような方法があります。転ばない環境として段差をなくしたり、手すりをつけたり
工夫できることがあるでしょうし、また、自分自身の筋力を鍛えることによって、
転びにくい身体つくりということも必要になってきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。
▼ゆるり整体整骨院のホームページあります。
整体だけでなく、鍼灸治療や産後の骨盤矯正にも興味のある方も、こちらまで。
▼併設店パーソナルトレーニングジム ホームページあります。
ダイエット、健康増進、筋力増強に興味がある方は、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院エキテンやってます。
口コミしていただけるとお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院インスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にお得なプレゼントあります、こちらまで。随時更新中!!
▼TOPBODYインスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にはお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼Facebookやってます。
トレーナー推薦の練習方法の動画などがあります、興味のある方は、こちらまで。
【ゆるり整体整骨院 予約方法】
お電話のみでの予約対応となっております。
【TOPBODY 予約方法】
電話、メールでの予約が可能です。
【ゆるり整体整骨院】【TOPBODY】
《電話番号》
078-921-1253
《住所》
兵庫県神戸市西区玉津町小山254-1
コーナン、オートバックスが目印!!
駐車場も6台完備しております。
足底腱膜炎
2022.07.17
こんにちは。175号線沿いにあるゆるり整体整骨院の吉光です。
本日は、足底腱膜炎についてお話したいと思います。
足底腱膜炎
そくていけんまくえん
この症状について
足底筋膜炎は、繰り返しの負荷がかかることにより、足底筋膜とかかとの骨との付着部に
微小外傷や変性が起きることで痛みが生じる、腱・靭帯付着部症のひとつです。
この疾患の原因と状態の説明
足底腱膜と踵の骨が付着する部位(付着部)には、強い牽引力(引っ張る力)とともに、
着地時の荷重による衝撃(圧迫力)の両方が加わることで、過大な負荷が集中します。
そのため長時間の立ち仕事や歩行、体重増加、靴の不適合、
スポーツ(ランニングやジャンプなど)による使い過ぎが主な原因と考えられます。
初期には足底腱膜とかかとの骨との付着部に微小外傷があらわれます、進行にともなって、
石灰化、骨化といった変化が見られるようになり、レントゲン像で、骨棘(骨のトゲ)がみられることもあります。
この疾患の症状と診断
長時間の立ち仕事や歩行により、かかとの内側前方に痛みが出ます。
階段を上る際や、つま先立ちなどで痛みがさらに増します。
中年女性に多く、朝、起床して最初の1歩目に痛みを感じます。
歩くうちに徐々に軽減し、夕方になって歩行量が増えるに従い、再び痛みが強くなってきます。
同様の症状は、スポーツ活動の際にも見られます。
ランニングなどの開始時は痛みを強く感じますが、運動を続けるうちに徐々に軽快し、
長時間になると再び痛みが強くなってきます。
スポーツ選手では、運動量の増加やトレーニング内容の変更を契機として発症することが多くあります。
足底腱膜の付着部であるかかとの内側に著名な圧痛を認める以外は臨床症状に乏しく
腫脹・発赤・熱感などの炎症症状はほとんど見られません。
以下の症状が認められた場合、足底腱膜炎と診断されます。
・足底腱膜とかかとの骨の付着部周囲に圧痛(押さえたときの痛み) がある。
・長時間の立位、歩行、走行、歩行開始のいずれかのときに、足底腱膜とかかとの骨の
付着部周囲に疼痛があらわれる。
・神経の圧迫や障害(足根管症候群等)、筋・腱の分断裂(後脛骨筋 腱機能不全症等)、
反射性交感神経萎縮症(RDS)、足底腱膜線 維腫症等は除外する。
このように除外診断が重要なので、正しい医療機関にキチンと受診して診断を受けることが重要です。
レントゲンでかかとに骨棘が認めれれることがありますが、診断の決め手にはなりません。MRIは除外診断に有効で、足底腱膜の肥厚と信号変化が観察される症例もあります。
この疾患の治療方法
大多数は保存的治療で軽快します。痛みのために十分なスポーツパフォーマンスが不可能な時は安静が、
一番です。
-保存治療-
アキレス腱(腓腹筋)のストレッチ
靴・インソールによる痛みのコントロール
薬物治療
スポーツ活動の中止や制限
-体外衝撃波治療-
体外衝撃波治療は(extracorporeal shock wave therapy : ESWT)は難治性足底筋膜炎に対して行います。
-手術治療-
腓腹筋の硬さが原因の場合には、腓腹筋を若干伸ばす手術で軽快することが多いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。
▼ゆるり整体整骨院のホームページあります。
整体だけでなく、鍼灸治療や産後の骨盤矯正にも興味のある方も、こちらまで。
▼併設店パーソナルトレーニングジム ホームページあります。
ダイエット、健康増進、筋力増強に興味がある方は、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院エキテンやってます。
口コミしていただけるとお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院インスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にお得なプレゼントあります、こちらまで。随時更新中!!
▼TOPBODYインスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にはお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼Facebookやってます。
トレーナー推薦の練習方法の動画などがあります、興味のある方は、こちらまで。
【ゆるり整体整骨院 予約方法】
お電話のみでの予約対応となっております。
【TOPBODY 予約方法】
電話、メールでの予約が可能です。
【ゆるり整体整骨院】【TOPBODY】
《電話番号》
078-921-1253
《住所》
兵庫県神戸市西区玉津町小山254-1
コーナン、オートバックスが目印!!
駐車場も6台完備しております。
意外と身近な脳卒中③
2022.04.04

神戸市西区175号線沿いのゆるり整体整骨院、吉光です。
今回は、脳卒中のリハビリテーションについてお話したいと思います。一度、脳卒中になったら大変、そんな風に思われるかもしれませんが、早い段階で適切にリハビリテーションを行うと脳卒中の改善に繋がります。では、具体的にお話したいと思います。まず、リハビリテーションの目的について考えてみましょう。皆さんはどんな事を考えるでしょうか?
リハビリテーションの目的について4つ挙げれるのではないかと思います。
ADLを回復する
QOLを高める
装具や自助具を使えるようにする
どんな住宅改造が必要か見極める
注釈ADL→日常生活活動
QOL→生活の質
リハビリテーションの流れ
(歩行機能の回復を目指す場合)
発症 神経内科、脳神経外科などに入院
ベッドで良肢位をとる。
ベッド上で手足を動かす→関節可動域訓練、他動運動、自動介助運動、自動運動
ベッド上で座る
ベッドから起き上がる
ベッドの端に座る
ベッドの脇に立つ
車椅子へ移乗する
ベッドから立ち上がる
歩く練習をする
日常生活動作の練習をする
外出の練習をする
こんな流れです。ゆるり整体整骨院では、リハビリにも力を入れています。
参考になりましたか?
ありがとうございます。
それでは!
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。
▼ゆるり整体整骨院のホームページあります。
整体だけでなく、鍼灸治療や産後の骨盤矯正にも興味のある方も、こちらまで。
▼併設店パーソナルトレーニングジム ホームページあります。
ダイエット、健康増進、筋力増強に興味がある方は、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院エキテンやってます。
口コミしていただけるとお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院インスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にお得なプレゼントあります、こちらまで。随時更新中!!
▼TOPBODYインスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にはお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼Facebookやってます。
トレーナー推薦の練習方法の動画などがあります、興味のある方は、こちらまで。
【ゆるり整体整骨院 予約方法】
お電話のみでの予約対応となっております。
【TOPBODY 予約方法】
電話、メールでの予約が可能です。
【ゆるり整体整骨院】【TOPBODY】
《電話番号》
078-921-1253
《住所》
兵庫県神戸市西区玉津町小山254-1
コーナン、オートバックスが目印!!
駐車場も6台完備しております。
《診療時間》
平日9:00~12:00、14:00~19:00
土曜9:00~14:00
木曜日定休日、日曜日は通常通り開院しております。
※TOPBODYは火曜も定休日になっております。
※木曜日以外での祝日も通常通り開院しております。
お盆やってます。
2019.08.10
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。
▼ゆるり整体整骨院のホームページあります。
整体だけでなく、鍼灸治療や産後の骨盤矯正にも興味のある方も、こちらまで。
▼併設店パーソナルトレーニングジム ホームページあります。
ダイエット、健康増進、筋力増強に興味がある方は、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院エキテンやってます。
口コミしていただけるとお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院インスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にお得なプレゼントあります、こちらまで。随時更新中!!
▼TOPBODYインスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にはお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼Facebookやってます。
トレーナー推薦の練習方法の動画などがあります、興味のある方は、こちらまで。
【ゆるり整体整骨院 予約方法】
お電話のみでの予約対応となっております。
【TOPBODY 予約方法】
電話、メールでの予約が可能です。
【ゆるり整体整骨院】【TOPBODY】
《電話番号》
078-921-1253
《住所》
兵庫県神戸市西区玉津町小山254-1
コーナン、オートバックスが目印!!
駐車場も6台完備しております。
《診療時間》
平日9:00~12:00、14:00~19:00
土曜9:00~14:00
木曜日定休日、日曜日は通常通り開院しております。
※TOPBODYは火曜も定休日になっております。
※木曜日以外での祝日も通常通り開院しております。
肩の体操 肩甲骨をよく動かす。
2019.06.16
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。
▼ゆるり整体整骨院のホームページあります。
整体だけでなく、鍼灸治療や産後の骨盤矯正にも興味のある方も、こちらまで。
▼併設店パーソナルトレーニングジム ホームページあります。
ダイエット、健康増進、筋力増強に興味がある方は、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院エキテンやってます。
口コミしていただけるとお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼ゆるり整体整骨院インスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にお得なプレゼントあります、こちらまで。随時更新中!!
▼TOPBODYインスタグラムやってます。
フォローして頂いた方にはお得なプレゼントあります、こちらまで。
▼Facebookやってます。
トレーナー推薦の練習方法の動画などがあります、興味のある方は、こちらまで。
【ゆるり整体整骨院 予約方法】
お電話のみでの予約対応となっております。
【TOPBODY 予約方法】
電話、メールでの予約が可能です。
【ゆるり整体整骨院】【TOPBODY】
《電話番号》
078-921-1253
《住所》
兵庫県神戸市西区玉津町小山254-1
コーナン、オートバックスが目印!!
駐車場も6台完備しております。
《診療時間》
平日9:00~12:00、14:00~19:00
土曜9:00~14:00
木曜日定休日、日曜日は通常通り開院しております。
※TOPBODYは火曜も定休日になっております。
※木曜日以外での祝日も通常通り開院しております。
広背筋ストレッチ
2019.05.15
動画は広背筋っとゆう背中、肩あたりのストレッチになります。
簡単なのにとても効果的です。
是非お試しください。
当院自慢の鍼灸治療気になる方は→コチラ!
鍼灸治療中動画は→コチラ!
膝の痛みでお悩みの方は→コチラ!
アクセスはGoogle検索で
問い合わせや電話でのご予約いつでも大歓迎!!
★交通事故でのお悩み、豆知識は、こちらまで!
院内紹介などの動画はこちらから見ることが出来ます。