事故治療の流れ
2025.02.16
*交通事故後の整形外科受診とむちうちについて
こんにちは。ゆるり整体整骨院のブログへようこそ。今回は、交通事故の症状としてよく見られる「むちうち」についてお話をし、整形外科受診の必要性についても触れていきたいと思います。
*交通事故とむちうちの関係
交通事故は、誰にでも起こり得る突然の出来事です。特に、自動車同士の衝突や追突の場合、身体にかかる衝撃は非常に大きいものになります。
この際に特に多く見られるのが「むちうち」と呼ばれる症状です。むちうちとは、首が急に前後に揺さぶられることで、頚椎や筋肉、靭帯、神経が損傷を受ける状態を指します。
むちうちの症状は個人差がありますが、一般的には以下のようなものが挙げられます。
-首の痛みや張り
-頭痛
-肩や背中のこり
-手の痺れや痛み
-めまいや吐き気
これらの症状は、事故直後には現れないことも多く、数日後や数週間後に出てくることがあるため、注意が必要です。
*整形外科受診の重要性
交通事故によるむちうちの症状が見られる場合、まずは整形外科を受診することを強くお勧めします。その理由をいくつかご紹介致します。
1**正確な診断**
整形外科では、専門の医師がレントゲンやMRIなどの検査を行い、正確な診断を下します。むちうちの症状が他の疾患と関連している場合もあるため、適切な検査が不可欠です。
2**治療計画の策定**
むちうちの症状は、個々の状態に応じた治療が必要です。整形外科では、痛みの軽減や機能の回復を目指した治療計画が立てられます。痛みの緩和には、薬物療法や理学療法が効果的です。
3**保険の手続き**
交通事故の場合、自賠責保険や任意保険が利用できることがあります。整形外科での診断や治療が明確になれば、保険の手続きもスムーズに進むでしょう。
4事故治療は医師の元で整骨院の治療が行われます。診断書は必須で、定期的な整形外科での治療が必要です。目安は、整形外科は最低週一回、整骨院の治療は最低週2回必要になります。
####ゆるり整体整骨院でのアプローチ
整形外科での治療を受けた後、症状の改善が見られた場合でも、むちうちの後遺症が残ることがあります。その際に、当院「ゆるり整体整骨院」では、以下のようなアプローチを行っております。
1**手技療法**
当院の整体師が、手技を用いて筋肉や関節の緊張を和らげ、血流を促進します。これにより痛みの緩和や運動範囲の改善を図ります。
2**姿勢改善**
むちうちの症状は、日常生活の姿勢にも影響を及ぼすことがあります。当院では、正しい姿勢を指導し、肩や背中の張りを取り除くためのストレッチや、エクササイズを提案しています。
3**生活指導**
むちうちの回復を促進するためには、日常生活の改善も重要です。睡眠環境や食事、生活習慣などに関してもアドバイスを行い、総合的な健康増進を目指します。
4症状が改善傾向にみられた段階で、運動療法(トレーニングでの筋力アップや血流改善)を行います。
####さいごに
交通事故によるむちうちは、放置すると長引くことがあります。症状を軽視せず、まずは整形外科を受診することが大切です。その後、整形外科での治療に加えて、当院の整体を通じてしっかりとした回復をを目指していきましょう。
「ゆるり整体整骨院」では、皆様の健康回復を全力でサポート致しますので、何かお困りの事があればお気軽にご相談ください。あなたの笑顔と健康が戻ることを心より願っております。